fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



改修3
方向コントロールレバー。     遅ればせながら写真をクリックすると大きくなります。
改修前です。
ハンドル(木製丸棒)に対し方向コントロールレバーが90度の位置で中立になる方法はパワーフィンを漕いでいる時の方向変更はやり難いですよね。又、改修前のレバーは長さが短いので使い難いのと、ロックするのに一々蝶ネジを締めなければなりませんでした。
パワーフィン改修4



改修後です。
簡単に作れて、方向コントロールロッドの押し引きする荷重に対しレバーの位置をキープすることが出来るという事で作りました。
方向コントロールレバーはハンドル(木製丸棒)に対し方向直進で同じ方向になるようにしました。方向を変更した時も手を離せばその位置をキープします。センターの黒く丸い物は板スプリングですこの締め付け力を調整します。実際走って診てと言う事ですね。前の握り?はM8用のノブスターにM8のキャップスクリューの頭の周囲と高さを削り使いました。
パワーフィン100A



(ベース板)と(レバー板)と上の(押さえ板)、の各板の間には円盤状のゴム板が入っています。
カバーをしたくて探したのですが、今の所見つけていません。
パワーフィン101A



ブレードピッチコントロール用のワイヤーケーブルは方向コントロールロッドの中を通す羽目になりました。写真の右中に孔を開けました。
パワーフィン102A
写真を撮る頃には「秋の日はつるべ落とし」で薄暗くなってしまいました。



公園は今良い香りがしています。金木犀の大きな木や小さな木があちらこちらにあるんです。
来園された方も良いねーと楽しまれております。
金木犀




スポンサーサイト