fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



言うならば、狭場用台車
市内ですが引っ越ししました。引っ越し先ではボートを車に積む時この所を通らねばなりません。ランチャーは通過出来ません。引っ越しの時は肩で担いで通過しました。エライ思いをしました。
狭場用台車1



と言う訳でボートの狭場用台車を作りましたです、これでこの狭い所を比較的楽に運べます。
狭場用台車2



ホームセンターで12mm厚ラワン合板とFPS材と建築金物の3.2厚のアングル材とキャスター、ネジ類を購入し製作しました。
狭場用台車3



裏側は4ヶの自在キャスターを鬼目ナットと板ナットを取り付けて有ります。鬼目ナット(M10)が手持ち2ヶしかなかくホームセンターでも有りませんでした。M8までは有るのですが。隣の長いネジはジャッキ用です、M10の長ネジをカットして使っています。動かさない時はジャッキUPします。
狭場用台車4



ボートにはこの様にセットします。
狭場用台車5



ボートを起こした状態です。船底側から見るとこのようになります。移動用台車の上に立っている長い材でボートのストリップ材部を受けます。
狭場用台車6



船内側から見るとこの様になります、ガンネルで受けます。台車と船体の固定は今はロープを使っています。無いと横にする時、起こす時に位置がずれてしまいます。ボートの塗装が終わったらもっと簡単に出来る様に考えます。
狭場用台車8



未だ塗装途中ですが。甲板、船内は略終わり後はハルです。
狭場用台車7



ここで最初の塗装の失敗を振りかえってみますと。
1、A社の水性塗料を選びました。A社に問い合わせをしたらエポキシコーティングをペーパー掛けしても1月持たないのでお勧めできませんとの事でした。
2、同じ事をN社にも聞きました。エポキシコーティングをペーパー掛けして下塗りにシーラーを塗りその上から塗装すればOKとの事でした。
3、問い合わせ前に水性塗料はA社製品を購入してありました。
4、2の件よりシーラーはN社製品を購入しました。

で作業しましたが結果は1年半前の悲惨な結果になりました。
原因はシーラーを塗った為か、メーカーが違う製品を使った為かわかりません。
只、不思議なのはボートの浮力室(エポキシコーティングしました)とフローとの中(エポキシの部分も塗膜はばっちりついています)は同じシーラーを塗り塗装しました。塗装色は違いますがひっかいだ位では取れません。

今回はエポキシコーティングのぺーパー掛けした後にやはりA社の水性塗料を使いました。購入したウレタン塗料は使いませんでした。
前回の様にひっかいたら塗膜が取れたと言う事は有りませんでした、取り敢えずOKにしました。
梅雨の前に作業完了と考えていましたが、予報では6月上旬に梅雨入りとの事でした。間に合うのかな?

スポンサーサイト



体育際
今日、5月19日おおね公園スポーツ広場で秦野市民体育際おおね鶴巻地区大会がありました。
写真の下手はご勘弁を。
体育際1

テントの数も多いでしょ。
体育際2

天気は薄曇でしたが、すごい人出です。
体育際3

駐車場は約140台とめられます。(無料です)最近は休日ですと人出が多くなりすぐ満車状態になり、車の誘導作業をします。今日は体育際に参加される方、他の施設を利用される方で9時ごろには駐車場は満車になりました。
P1510170s.jpg
体育際8

公園入口通路の片側車線、園内中央通路、それと普通ではしないのですがスポーツ広場の競技をしない空いた場所に車を止めて頂きました。
体育際6

園内中央通路です。見てくださいこの混み様。ところで殆ど軽自動車。そうなんです中央通路は軽自動車を優先して入れました。
体育際4

通常、園内には車は入れないんですが。
体育際9

とうとう公園内には停めきれず農道の方まで満車になりました。
体育際7

おそらく園内、周辺あわせて500台以上と思います。人出は1台4人として2000人以上かと思います。
私は勤務日でしたので他の方と一緒にと車の誘導作業をしました。
おおね公園に、こんなに来て頂けるなんてうれしいですね。ありがとうございます。誘導に少しミスがありましたがそれは許されまして又のお出をお待ち申しあげます。
おおね公園は大き過ぎず、小さ過ぎず、利用し易い良い~公園です。

ところでボートはどうなのよと言う事なんですが。
はい、今塗装をしております、前後甲板を試験的に塗装しこれまでの塗装の失敗がわかりましたので、今船内を塗装中です。その後ハルを塗装する予定です。