|

この花は? |
これは何の花かわかりますでしょうか。解らなかったのは私だけでしょうかね。公園のジョギングコース 沿いの花壇にあるんですが誰か?植えたんでしょうね。

これは茎の根元です。この土の下に握り拳より大きい?塊見たいのがあります。

高さは約1.7m位有ります。

これが8本有ります。この写真には6本しか写っていませんが。もう2本有ります。
 私も通行中の方から聞かれ答えられませんでした。そこに知り合いの方が偶然来まして知っていたんですよね知り合いの方、これ家でも植えてるよ、(にんにく)だよとの事でした。 ちなみに、この花は食べられるんだそうです。
フロートも塗装?しました。外側は船内で余った塗料を。甲板はアクセントに白で塗ってみました。甲板は木目をと思っていたのですが、塗装の失敗やらエポキシコーティングの表面を修正するには・・・・・・です。と言う訳で最初マロンベージュを塗り乾燥後マスキングテープでラインを養生して白を塗ったのですが。乾燥後マスキングテープを剥がして愕然としました。白がにじみ出ているんです、マロンベージュの方に、全周にです。写真は有りません。次にマスキングテープをやめて白の方にセロテープでライン取りしマロンベージュを塗りました。今度は色の滲みはほんの少しありましたが許容範囲?と言うことであきらめました。が今度はセロテープの糊がばっちり残ってます。アルコール・シンナーの類は使えませんのでCRC5ー56、洗車液、中性洗剤、ガムテープ、お湯、チリ紙等でやってみましたがいまいちでした。で何で落としたでしょうかですが灯油です。これが一番でした、キッチンペーパーに灯油を浸し拭きますと綺麗に取れます塗面は見た感じ異常なしでした。その後は洗剤を入れた水で何度も拭き、その後は水のみで又何度も拭きました。まったく塗装は私には大変です。

前からです。

後ろ側からです。
 後は金具等を取り付けフロートは作業終了です。
|

ハルの下塗りをしました |
梅雨入り前に何とか塗装を終わらせたかったのですが仕事の都合と天気予報からすると大変厳しいところです。とりあえずハルの下塗りをしました。これだけでも一安心です。それにしても塗装は手間が掛かりますね。ハルのエポキシコーティングをペーパー掛けし、塗料を薄めに塗って指定時間2時間以上たったら軽く 水ペーパーで研いで乾かし又塗る、下塗りですからここまでですが、中塗り、仕上げ塗りと後4回位これを繰り返す。やっぱり梅雨前には?

先日、公園ではカラス注意の表示をしました。子育て中のカラスは油断がなりません。人を襲う時が有るんですよね。私も昨年3回ほど体験しました。後ろから音も無く頭上を飛んで威嚇するんですよね。他にも何人かの人がやはり頭の上をとおっしゃってました。今年は未だです。

ナイター照明塔ですがこの上に巣があるんです。

巣がわかりますでしょうか。

フェンスにも表示しました。

ジョギングコースB通路ですが私はここで襲われました。カラスにかかわらず子育て中の動物には気をつけましょう。

|
|