fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



じゃぶじゃぶ池
おおね公園の案内図です。
公園1



じゃぶじゃぶ池です。約19m位の円形の窪みがありまして、水が有るところは直径14m位で水深が25Cm位に調整されています。小学生以下のお子さんを対象とした施設なんです。葦簀張りの休息所でゆっくり出来ます。
公園2



小さいお子さん対象ですから安全の為にカラーコーンを設置し不用意な侵入は出来難くしました。
公園12



中央園路にも歩行者専用としてカラーコーンを設置しました。右側は許可された車等が通ります。
公園3



写真は数人しかいませんが、天気の良い日は大変賑わいます。此処に親子で100人以上集まるときがあるんです。
公園10



フロート後部連結金具ユニットです。
公園7



フロートですがオールクラッチを高くしました。
公園5



以前より約240mm高いです。
公園6



と同時に平角管の中にカラーを入れボルトの締付でパイプがつぶれない様にしました。平角管が40×30、肉厚が2mmですのでカラーはアルミパイプのφ25mmで長さ26mmと36mmの2種類です、写真で稲と畦が見えますがカラーの嵌め込み作業は汚す作業もないので農道で行いました。広いところで作業するのは気持がいいです。
公園4



オールクラッチは使用しない時はネジを緩めなければなりませんが横にできます。
公園8
早くボートの方を進めないと梅雨が明けてしまいます。











スポンサーサイト



本栖湖で
先日、本栖湖に行って来ました。友人のTさんの自作シーカヤック(右側)の進水式でした。来る人来る人が驚嘆の声を上げる位素晴らしいカヤックです。船体はもちろん、シート迄ミシンを使って綺麗に手作り。それは素晴らしいものでした。水辺に置くとき私は下ろすのに躊躇しました。2艇共氏の自作になるものです。
本栖湖6



この内1艇をお借りし私も湖上を散歩?しました。此処の駐車場は湖に出ないと富士山が見えないんです。
本栖湖3



私もフロートPFを持って行きました。
オールクラッチを高くしました。これで足には引っかかることなく漕げました。
本栖湖7



富士山が見える湖上でゆっくりと漕ぎました。ブレードは前回折れたものを短くし(650mm)たものを使いました。
早緒の調整中でブレードが水中に入りきっていません。
本栖湖5



この花をご存じでしょうか。悪なすびと言います。もし見かけても無造作に触らないでください。
ワルナスビ1



茎や葉の裏に鋭い棘があるんです。公園にもあちこちに咲いているんです。
ワルナスビ2

北アメリカを原産地とする、外来種で外来生物法により要注意外来生物に指定されています。茎や葉に鋭いとげが多いうえ、垂直および水平に広がる地下茎および、牛糞などに混じる種子でよく繁殖し、除草剤も効きにくく、一度生えると駆除しにくい。耕耘機などですきこむと、地下茎の切れ端一つ一つから芽が出て独立した個体に再生し、以前より増えてしまう始末の悪さである。和名の「ワルナスビ」は、このような性質により付けられた。花は白または淡青色でナスやジャガイモに似ており春から秋まで咲き続ける。果実は球形で黄色く熟しトマトに似ている。しかし、全草がソラニンを含み有毒であるため、家畜が食べると場合によっては中毒死することがある。英語でも"Apple of Sodom"(ソドムのリンゴ)、"Devil's tomato" (悪魔のトマト)などという悪名でも呼ばれている。
Wikipediaより。