fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



アンカー用リール製作
この処、天気の都合で船の方の作業はSTOPしています。雨が降りそう又は湿度が高いと言う時はブルーシートは取りません。その代わり艤装品の製作をしています。何点か出来ました。経費節減と暇つぶしの1石2鳥です・・・・?。私の場合どちらかと言えば経費節減の方になりましょうかね。

アンカーリールです。電線を巻いていたリールとイレクターパイプを使いました。リールの穴径は30mmなのです、イレクターパイ゚プが27mmですから中間に入るSUSパイプが見つかりませんでした。外径27mmのSUSパイプを探す様です、取り敢えずイレクターパイプを使用します。ロープは6mmを約70m巻けると思います。船への取り付けは右舷前側の頑丈なガンネルにシャコ万を改造したクランプで止めます。
アンカーリール2ハンドル出





ハンドルは使わない時、この様になります。そうなんです引っ込みます。出たままだと意外に邪魔になることが判りました。又、直接リールに取り付けないで3Tアルミ板を介して取り付けています。ネジはSUSM5トラスネジを使っています。ネジが通っているドラム側の凹部はエポキシパテを充填しています。ハンドルはホームセンターで購入したヤスリの柄を適当に切りΦ8.5の錐で中心に・・・でも無いか、穴を空けました。ハンドルボルトはSUSM8を使いました。頭は安全の為丸めました。
アンカーリール3 ハンドル収納





シャコ万は付いていた鉄製ネジを外しM8のSUSボルトに変更しました、その為ノブスターを使いました。イレクターパイプとシャコ万の取り付けですがシャコ万(アルミ製)に孔を開けたくなかったのでSUS#20線でグルグル巻きにしました。今の所、強固に巻けているのですが。使いはじめたら・・・そのときは又考えたいと思います。
アンカーリールクランプ1


丸い押さえ板は6.5Tロシアンバーチをホルソーでくり抜いたものを使っています。
アンカーリールクランプ2



今、船は船底の造作をする為 ひっくり返っていますので最新バージョンのアンカーリールをガンネルに取り付けた状態はお見せ出来ませんので旧バージョンで取り付け状態をご紹介致します。実際に付くのは右舷側になります。3方ローラーも自作品ですがバウ中央につきます。

リール旧バージョン




関連記事
スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する