fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



パワーフィンなるもの
ボートで艪走もするつもりだったのですが、艪の製作は大変難しく何本も作るようになるかも知れませんので、後日にとしました。その代わり艪と同じ性格のパワーフィンなる物があります。こちらを作る事にしました。他の方は木製で作られているようですが、木製ですと材料を購入しなければなりません、木って意外とするんですよね「金を掛けずに手間掛けて」で手持ちの材量の都合から小さなブレード以外は金属製にしましたです。面倒でした。

アームはΦ40のアルミパイプです、ブームの残りを使いました。
パワーフィン1



ブレードはラワン合板で作りました。寸法は有効長さ760mm 幅90mm 翼厚12mm有ります。
パワーフィン2



アームΦ40を基準にした為、えらくごつくなりました。ブレードシャフト?はSUSパイプでΦ25です。取り付ける高さが変わってもブレードは水面に対し垂直になるようにある程度調整出来ます。太いパイプとハウジング?を止めている3つのネジで中央を基準にして左右のネジ穴は長穴になっています。アームΦ40に付いているハウジングはAL T3ですが弱ければBOX構造にしないと駄目かもです。
ブレードヘッドはSUS 3Tで作りました。
パワーフィン3



ボートへの取り付けは木製の細長いものを取敢えずシャコ万で取り付けます。木製の受け台?にはオールクラッチみたいなものが入る所に内径11mm、外形14mmの真ちゅう製のパイプを入れてあります。アーム(長いパイプ)はオールクラッチみたいな物の中心に上下(シーソー運動)と左右には動きますが回転(円周方向)はしません。しないかな?又、締め付け金具によりΦ40パイプの支点の位置(アームの長さ)を無段階に調整出来ます。クラッチ金具みたいな物の左側のALパイプはΦ35です。これも無段階に長さ調整できます。取敢えず補助キャリアーの部品です。現在長さ1,8mあります。これは木製に換える予定です。コの字型金具と三角の金具はSUS T3を使っていますが持ちますかね?。心配です。
パワーフィン4



このリンクは舵です。写真では左側が前になります、レバーを前にすると右方向に、レバーを後の方にすると左方向に進みます。進む筈です。進むかな?ある位置で留めておきたい時は蝶ネジ(裏側についています)を締めます。又、黒い滑車(レバーが付くんですが)を回すことにより航走中でもブレードのピッチを変える事が出来ます。走りながら最適な位置を見つける事が出来ます。どの状態が一番いいのか・・・楽しめそうです。だと良いんですが。黒い滑車も任意の位置で固定出来ます。
写真に写っているのは確認用の凧糸です。完成時は細いSUSワイヤーになります。
パワーフィン5



上側のL型ホーンは方向コントロール用です下側のヒンジは回転するパイプを通してブレードヘッドに連結されています。パイプの回転中心はブレードのほぼ前縁のラインになっています。上側のL型ホーンと下側ホーンはAL T3で作リました。アームを左右に動かしますと、水中のブレードは真横になろうとしますが上側のL型ホーンと下側ホーンに張られた糸(実際は細いワイヤを使います)の長さで動きを制限されます。と言う事はあるピッチを持たせて動かす事が出来ます。これによりボートは進む事が出来ます、との事なんですが。やってみましょう。
今の糸の張り方は進行方向を変えた時ブレードのピッチも変わってしまいますので、方向コントロールロッドの方を通して張る必要があります。
パワーフィン6



このようになるのは両端でブレードの向きが変わる途中です。
パワーフィン7



ブレードは右側に向いています。
パワーフィン7



今、改修中なのですがとりあえずこの様な物なんです。
関連記事
スポンサーサイト





コメント

概ね完成ですね。
精進湖での試漕が楽しみです。
流石ワイワイエスケーさん、理論的に出来ているようで私みたいにエイヤッと言う造りではないですね。すばらしい☆
[2012/08/05 08:51] URL | kaze #tjT4FRaA [ 編集 ]


Kazeさん、後何点か追加がありますが取敢えず型になりましたですよ。ブレードヘッドは亀山湖でKazeさんからアドバイスを頂いた様にしました。念の為、タブも準備する予定です。
今度は精進湖でカナディアンを動かす事が出来ると思います。
[2012/08/05 22:41] URL | ワイワイエスケー #noOYFVhE [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://4k7s12y6y.blog.fc2.com/tb.php/60-cfc11b6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)