fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



使い捨てカメラの
公園で作業する時に提出用の記録写真を撮らなければなりません。作業前、作業中、作業後とひとつの作業で3枚撮ります。そして写真が必要な作業が結構多いのです。記録写真この様な事はどこでもやっているのですが。ここでは使い捨てカメラを使用しています。このカメラにはセルタイーマーが付いてないんです。
と言う事は作業中の写真は2人いないと撮れないんです。簡単な作業でも(作業中)の写真を撮る為だけに2人必要とします。能率が悪いですよね。その解決にとこの様な物を作りました。

使い捨てカメラシャッター機構です
シャツター機構1



シャッターを押すのに模型用のギヤーBOXを流用し改造しました。動力はマブチモーターのRE-140です左下に見える黒い箱は電池BOXで単4電池を2本直列で3Vでモーターを回しています。
シャツター機構2



使い捨てカメラをセットするとこの様になります。カメラを固定するのは前に見えるスプリングです、簡単に出し入れ出来ます。逆さにしても落ちません。
シャツター機構3



ピンク色の物は100均で購入したランプとブザーが一緒になったものです。白のボタンを押すとランプが点灯し、赤のボタンを押すとブザーが鳴ります。そこそこ大きい音ですがボタン電池は抜いて有ります。ランプとブザーは動作しませんスィッチ機能だけ利用しました。スィッチは押している時だけ動作します、離すとOFFになります。電線の長さは約4m有ります。これをシャッター機構のコネクターに接続し、ハイポーズ、赤いボタンを押して「カシャツ」となります。これで1人でいつでも撮れます。撮るかなー?。

シャツター機構4



















関連記事
スポンサーサイト





コメント

お見事、シャッター機構の完成ですね。
電磁石での機構はだめですか?
色々なものを利用してのものつくりは流石ワイワイエスケーさんですね。
[2012/09/28 07:06] URL | kaze #tjT4FRaA [ 編集 ]


それなりの電磁石(ソレノイド)であれば可能なんです、フィルムを巻いた時にシャッターを押す力は320g位必要です,費用はかけず電源は乾電池でを考慮するとこうなっちゃいました。でも問題が有りますので今度は省エネルギーでスプリング併用を検討しています。
[2012/09/28 23:13] URL | ワイワイエスケー #noOYFVhE [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://4k7s12y6y.blog.fc2.com/tb.php/63-3efb314b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)