fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



改修
フロート・パワーフィン改修

改修作業に入りました。パワーフィンとオールをセットした重量増加に対応する為ペットボトルでは少しかわいそうなのでNo.3フロート製作する事にしました。

ホームセンターで安く売っていた3mm厚の3×6のラワン合板です560円でした。一応タイプ1です、と手持ちの4mm厚のシナ合板(トランサムに使いました)を使いました。
フロート62



出来るだけ体積が大きく取れる様にしましたですが手持ちのシナ合板のサイズから幅は425mmになり、長さは910mm高さは240mmです。容量は約70Lです。
フロート61



パワーフィン取り付け位置の変更
5月25日のWBBMでアドバイスを頂いた箇所ですがパワーフィンのセット位置を漕ぎやすい様にフロートの中心から約250mm程ずらしました。
ここを中心に任意位置に約50mmずらせます。進行方向は穴位置を変えるだけなので浮かべてみてからでもです。
比較的作業が楽に又これから出てくるかもしれない変更に対応しやすい様に中央部の板は外しアルミの角パイプを使いました。
この様に組みます。連結部はアルミアングルを加工しています。
フロート63



シートはまだついていませんが、後ろよりになります。
フロート64



No.3フロートは大体この位置に付けます。
後はNo.3フロートの後端にパワーフィンのシャフト?が当たらない様にガード兼ガイドが必要ですね。
フロート66



パワーフィンはこの様にセットします。アルミ角パイプの受け台はパワーフィンからの推進力により捻れる力が掛かりますので木の受け台から斜めにステーを出します。
フロート69

これで遊んだら水に濡れることは間違いなしです。涼しい思いをして今年は暑さを乗り切ろう。


















関連記事
スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://4k7s12y6y.blog.fc2.com/tb.php/78-44e82a97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)