fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



フロート改修2
甲板と言うのも?ですが、甲板取り付け材を付けました。24mm×12mmの檜材です。R部分は鋸で切れ込みをいれました。
左側の取り付け材、前が割れてしまいました、このあと接着材で補修しました。
先に側板と船低のグルーをした方がやり易いのですが、グルーの為の木粉の入手に手間取りまして、作業を進める為に甲板取り付け材を付けました。
フロート2-2



先端部のステッチ状態です。銅線は百均で購入したφ0.7位のものを2本撚り合わせて使いました。先端部の2箇所は銅線ではきついのでφ1.5位の針金を使いました。
フロート2-3



グルーに使用した木粉末です。大分細かいですが。
フロート2-1



低粘エポキシと木粉末を混ぜた状態です。略1:1で混ぜました柔めなのですが、それにしてもコップの中写真撮るんでもう少し綺麗にですね。
フロート2-4



この作業中気になるのは天気でした。何しろ梅雨の最中ですから、幸いにも組立期間中は天候に恵まれました。ありがたいです。
フロート2-5



接続部のグルー状態です。低粘エポキシ+木粉末はグルーに少しコツが要る様です、中にボロボロ落としまくりました。単に下手だけなのかな、写真を取るため少しは拭き取りましたが。
フロート2-7


甲板を接着しました。接着材は甲板取り付け材に使ったE250です。
甲板の取り付けにはφ3×20の木ネジを使いました。楽な方を選びました。綺麗に作る為ゴムバンド等を使い穴あけをしない方が多いようです。中央の小さな穴は取り敢えずのエアー抜き用で、後日大きくして点検孔にします。
フロート2-8



船底側補強材です、これも24×12mmの檜材です。
フロート2-6



船底側です。ダブルスケグなんです。面積を少しでも多くしたいのと地面に置いた時の安定性ですかね、フレームにセットし易い様にです。
スケグは長さ510mm 高さ55mm 厚さ12mmあります。
フロート2-9











関連記事
スポンサーサイト





コメント

こんにちは
久しく訪問していませんでしたが
また楽しい記事が復活してました(^_^)v

今後の展開を楽しみにしております。
[2014/06/21 09:23] URL | 植本多寿美 #- [ 編集 ]

長い事冬眠してました
Tazumichi様
こんばんわ

長い事休眠してました。ボートは艤装の段階でぼちぼちですが、今フロートにパワーフィンを付けて遊ぼうとしてます。No.3のフロート迄作るハメになりました。
[2014/06/21 22:50] URL | yysk #noOYFVhE [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://4k7s12y6y.blog.fc2.com/tb.php/79-d1beee14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)