fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



江ノ島で
第16回WBBMに参加したとき波が高く風も強く浮かべることができなかったのですがその時、主催者のDさんから江ノ島でも浮かべられるよと言う耳よりなお話を聞きました。江ノ島迄なら1時間程で行けますのでその時は是非にとお願いしました。先日どうですかとのお知らせを頂き、行って来ましたです。何しろ江ノ島ヨットハーバーは初めてなのでDさん、Tさん、Aさんには色々教わりお世話になりました。

江ノ島です
江ノ島で1



島の左側に細長いものが沢山立っていますがなんでしょう?。
江ノ島で2



答えはこれです。陸置きしているクルーザーのマストでした。ここがヨットハーバーです。
江ノ島で3



はい、組立場面はなくいきなり海にうかんでます。もやいロープが乱雑です
江ノ島で6



初心者でも安全に楽しめると言うアクセスディンギーヨットです。
江ノ島で8



学生ヨットレースでもあったんでしょうかいろいろな大学の470が走っておりました江ノ島で7



負けじと?走ったのですが、このフロート形状では抵抗が大きく付いていけません。以前、精進湖でカヌーにセットして走った時より遅いです。まぁー水に浮かべて走るなんて考えていませんでしたから。
江ノ島で4



走航中ブレードのピッチを色々変えて走ってみたのですがピッチを上げすぎ?ブレードはこの様になってしまいました。材質はラワン合板の12mm厚ですが製作時から強度については?だったのでやっぱりと言うところです。
江ノ島で9



この辺で折れました。港内で良かったです。でオールを初めて使いました。オール使えましたですよ。が漕ぎにくいんです。オールのせいではなく取り付け位置の問題でした。オールを返す時握っているところが足に当たりオールブレードが水の中から出れないんです。でどうして漕いだかですが。返す時は水の中で水平にしたんです。馴れると結構走るもんです。
江ノ島で5



走ってみて色々直すところが出ました。
1、パワーフィンのブレード製作。
2、パワーフィンのセット方法(アームの角度)の変更、早緒式から角度固定式にする。
3、オールクラッチの位置を高くする。
4、シート位置を後方にずらす。
5、No.3フロートに点検孔をつける
江ノ島で10



関連記事
スポンサーサイト





コメント

航行おめでとうございます
実際に走ってみるとイロイロ問題を発見できるのは
大きな成果です
問題点を改善してまた次のステップへ
楽しみにしています。
[2014/06/25 10:42] URL | 植本多寿美 #- [ 編集 ]


Tazumichiさん

走るつもりの無かったフロートでの遊びなのですが。
5箇所改良点を挙げましたが最初から全く気がつかなかったのがオールクラッチの高さでした。まさか足にあたってブレードを上げられずブレードは水の中そんなことは考えませんでした。でもまぁー困ると色んな事を考えるもんですね。桟橋迄近くて良かったです。
[2014/06/27 21:42] URL | yysk #noOYFVhE [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://4k7s12y6y.blog.fc2.com/tb.php/81-7c72b3a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)