fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



サイクロン第2弾その3
車椅子から使わないパーツを取り外しました。
サイクロン2弾3-1



右側についているパイプはなんでしょう。インシュロックで縛っています。掃除で必ず使うものに箒があります化繊ホーキと竹箒を収納します。柄の方を差し込むんです。
サイクロン2弾3-2



サイクロン部ですシナ合板にペール缶をL金具を加工して取り付けてあります。45度おきに8ケで固定しています。塩ビ管VU100についているのはダクトホースです内径は115mmです。前に出ているホースは落ち葉吸い込み用です。2m有ります。上に向いているホースはエンジンブロワーに接続します。1mあります。塗装は目立つ様にピンク色にしましたが。奇異なスタイルに色なんか気にならなくなってませんか。
サイクロン2弾3-3



減圧弁を付けましたです。ブロワーが強力ですから吸い込みホースが詰まったとき。ペール缶とポリ容器が壊れるのではないかと心配で付けました塩ビ配管部品とアルミ板を加工して作りましたパッキン、Oリングも入っていますよ。圧力調整はナットを緩めネジの長さを変えます。減圧弁も目立たない様にピンクに塗装します。
サイクロン2弾3-14



ベース板にはペール缶サイクロン部と減圧弁のほかに車椅子側との連結金具と赤い靴~は~いてた~ではないんですが。ポリ容器の取り付け金具としてレバーロックを使いました。
サイクロン2弾3-5



車椅子側との連結金具(手前の白っぽいもの)は厚さ3mmのアルミアングルを使いました。
サイクロン2弾3-6



ペール缶への吸入側と排気側の塩ビ菅VU100の取り付けはこの様にしました。この部分については前に述べましたがこちらの方が解り易いですよね。ネジ止めで簡単堅牢です。つなぎ目は塗装の事を考えて変性シリコーンを使いました。
サイクロン2弾3-7



ベース板取り付け用丸パイプはタテカンバンドを利用しこのように車椅子へ取り付けました。
サイクロン2弾3-8



ベース板の取り付けはM6ボルト4本でベースのアルミアングルに連結します。取り付け取り外しは簡単に出来ます。
サイクロン2弾3-10



サイクロン集塵機にも清掃用具を携行します。このオレンジ色のもの、名前ご存知でしょうか。私はしょちゅう使っているのにわかりませんでした「てみ」と言うのだそうです。いつも使っているのは幅が500位あり車椅子に積むのは大変です。探したら幅420mmのものがあったので購入しました。ぴったりと入ります。
サイクロン2弾3-9







関連記事
スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://4k7s12y6y.blog.fc2.com/tb.php/88-5b38e28e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)