fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



サイクロン第2弾その5
吸い込みダクトようやく「完成近く」なりました。塩ビ菅VU100を使いました。長さは1140mmあります。塗装はクリーム色を考えていたのですが同僚から塩ビ菅に塗装してもすぐ剥げるのではないかとの意見で塗装は無しにしました。金具だけ防錆上、塗装しました。
サイクロン2-5-12



車輪は乳母車用の物で直径は125mm、もう少し小さい車があれば良かったのですが。車輪のブラケットは3tのアルミ板を使いました。ボートで使った端材です。塩ビ管先端の角度は作業し易い様に地面に対して約120度にしました。ダクト先端から地面迄の距離は、取り敢えず25mmにしました。吸い込み状況を見て増減したいと思います。
サイクロン2-5-14


シャフトはM6CAPボルトを使いねじのない部分に車輪が来るようにしてます。連結はM6の長ネジと高ナットを使いました。
サイクロン2-5-4



グリップは左右とも自転車のものを使いました。ホームセンターで白っぽいのしか無く、黒を取り寄せてもらいました。アクセルはブレーキレバーです。塩ビ菅への取り付けは(18番の)タテカンバンドを利用しました。
サイクロン2-5-13



エンジン側スロットルの改造はできるだけ簡単にと思ったのですがブロワーのスロットルが意外と重く片持ち式では簡単には行かずこの様になりました。使用予定のワイヤーは状態がよくない為ボツにしました。
サイクロン2-5-5



反対側ですスロットルを動かす板は両端支持としました。
サイクロン2-5-8



塩ビ製ダクトとダクトホースを仮継ぎをしました。エンジンスロットル用ワイヤーは3.1m必要な事がわかりました。2本継ぎでも足りないような?また悩みます。
サイクロン2-5-11



減圧弁と排気側塩ビエルボーを塗装しました。同じ色にすると違和感がなくなりますね。
サイクロン2-5-6
サイクロン2-5-7
関連記事
スポンサーサイト





コメント
結果が楽しみ☆
いよいよ完成ですね、そろそろ落ち葉の季節です吸い込みの結果が楽しみです。
[2015/10/13 08:56] URL | 風 太郎 #tjT4FRaA [ 編集 ]

バリバリ吸い込む情景
風さん。このところ公園に行きますと枯葉が多く目につきます銀杏も日増しに色が変わって行くように見えます。大分煽られているような気分です。でも沢山枯葉があるところをバリバリ吸い込む情景も浮かんで来ます。だといいんですが。後もう少しです。
[2015/10/15 20:13] URL | yysk #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://4k7s12y6y.blog.fc2.com/tb.php/91-85c4ad06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)