fc2ブログ
自作ボートと自作サイクロン
海でボート釣りをしたーい。その外、色んな事をしたーいで、ボートを自作中です。
プロフィール

ワイワイエスケー

Author:ワイワイエスケー
ボート釣りがしたくて、海の上で昼寝がしたくて?、1人の時は寝ませんよ、危ないですから。風が強くなってきたら早く帰港したくて、帆走、機走、オール走、艪走が出きるかな。で作ってます。
艤装品も自作予定が多いので結構時間が掛るけど楽しんでます。でも早く作って釣りがしたい。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新トラックバック



自作ボートで釣り



RSSリンクの表示



検索フォーム



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新コメント



サイクロン第2弾その6
吸い込用塩ビ菅とダクトホースを継なぎました。ショルダーを使いダクトを小脇に下げて振り回す?のですがダクトホースが以外に重くアクセルグリップの所だけで吊ると塩ビ菅ダクト先端が浮き気味になりました。ダクトホースからも吊るさねばならなくなりました赤いベルトがそうです。この2点でショルダーで釣りますとバランスが取れました。又アクセルレバーですが半分に切りました。長いままですとレバー先端がグリップに当たってもエンジンのスロットルのストローク18mmに対して3mm近く不足でした。カットすることでOKになりました。 
サイクロン2-6-2



エンジンスロットルにワイヤーを接続しました。
サイクロン2-6-5



スロットルワイヤの接続部分です。接続金具の連結ネジはM4-70のネジを使いました。ケーブルの接続ですが1ツの穴に2本のケーブルを通すのは結構面倒です。又2本継いだのでエンジンのスロットルの戻りの強さだけでは足りなく塩ビ菅ダクトのスロットルレバーが戻りません。接続金具の中に戻し用スプリングを入れる必要があります。
サイクロン2-6-4



ワイヤーケーブルを継なぐ金具はM6CAPにφ3.2の穴をあけました。(写真下側)が2本束ねるのはワイヤーケーブルが解けるのと作業がやりにくいので接続方法を変更中です。
サイクロン2-6-1



スロットルケーブルは自転車用です1本1.8mの物を2本購入しました。エンジン側からくるケーブルは途中でカットして接続しました。ダクトホースにケーブルを直接固定しますとダクトが伸縮した時ケーブルが曲がり固くなってしまいます。
サイクロン2-6-7



風呂場のシャワー用ホースがありましたので長さを50mm程にカットしダクトホースに長さ500mmくらいのインシュロックで取り付けました。ケーブルの動きは大分良くなりました。
サイクロン2-6-8



箒取り付け用パイプは塩ビ菅ダクトの収納方法と位置が決まってから考えることにしました。
サイクロン2-6-6


関連記事
スポンサーサイト





コメント

エンジンでの吸引ですのでかなり強力に吸い込めそうですね。
[2015/10/24 11:52] URL | 風 太郎 #tjT4FRaA [ 編集 ]

エンジン単体では
そうですね,エンジン単体で吸い込みをチェックした時はかなり強力でした。
[2015/10/25 21:34] URL | yysk #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://4k7s12y6y.blog.fc2.com/tb.php/92-33da73d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)